偽ブランドの商品を買うことには、「個人情報を悪用される」「犯罪組織への資金協力」といったリスクがあります。
また、周りの人に気づかれてかっこ悪い思いをするかもしれません。
少しでも怪しいと思ったら注文しないようにしましょう。
犯罪組織が売っていることもあります
検挙事件数に占める暴力団の関与は約1割で増加傾向にあります。(出典:警察庁)
傾向
検挙事件数は一時的に減少がみられたものの状況は改善されていません。
また、これまで摘発されていなかったようなブランドや、ペット服の偽造品が目立ち始めています。
(出典:一般社団法人 ユニオン・デ・ファブリカン)
Yahoo!ショッピングの取り組み
24時間365日パトロール:不正な出品物の早期発見を目指し、専任スタッフによるパトロールをしています。
Yahoo!ショッピングからのお願い
・新品なのに正規品の定価と比べると考えられないほど安い
・個人販売者なのにブランド品を突然大量に出品している
・直接取引を持ちかける
⇒
偽ブランド商品の可能性があります!
(正規品だと確信のもてない限り注文は控えましょう)
また、安いという理由で、偽ブランドの商品と知りつつ買う人がいるという現実があります。
買う人がいる限り売る人は存在し続けます。
悪質な利用者を追放するためにも、偽ブランドだと思われる商品を見つけた場合には、
違反商品の申告からYahoo!ショッピングにご連絡ください。
安全な取引のためにの一覧